HSS型HSPのあなたは、もしかしてギフテッドかもしれないと思っていませんか?
HSS型HSPとギフテッドは、とても多くの共通した特徴を持っています。
もしかすると、HSS型HSPのあなたはギフテッドである可能性もあります。
しかし、HSS型HSPの人は、周りからの同調圧力の中で生きていくうちに、自分の才能を埋もれさせてしまうこともあります。
特に日本では、出る杭は打たれがちなので、なおさらです。
実は、あなたの隠れた才能を開花させるヒントが、オランダの教育にあります。
簡単に言うと、のびのびとした、好奇心を満たす環境を作ることがポイントです。
その教育が掲げている原則を生活に活かすことで、意外と簡単にギフテッドであることに目覚めるきっかけになるかもしれません。
この記事では、世界の中で最もオランダで盛んに行われているイエナプラン教育から、個性の生かし方を学びます。
また、本来、繊細で情熱的でクリエイティブなHSS型HSPのあなたにオススメの、大人のギフテッド教育も紹介します。

自分らしく生きていくために、ぜひ参考にしてね。
目次
HSS型HSPはギフテッドなのか?!
実際には、HSS型HSPとギフテッドが同一であるとは、言い切れません。
HSPを提唱したアーロン博士によると、ギフテッドの全員がHSPではないことを明言されています。

そもそもギフテッドで何?

ギフテッドの定義は一つじゃないのよね。
ギフテッドとは、特殊な才能のある人のこと?
ギフテッド(giftedness)には、いろんな定義の仕方があります。
その多くは、ギフテッドの一つの要素として、高い知能を挙げています。
最も知られているのが、知能の程度を数字で表したIQ(知能指数)。
しかし、ギフテッドはIQだけで定義されるものではありません。
Delphi studyではギフテッドを
①複雑な問題に対して素早く考えられる頭の回転の早い人
②自律的で好奇心と情熱を持った人
③繊細で感情豊かな猛烈に生きている人
④クリエイティブであることを楽しんでいる人
と定義しています。
HSS型HSPとギフテッドの共通点は?
HSS型HSPとギフテッドは、とても多くの共通した特徴を持っています。
とくに
②自律的で好奇心と情熱を持った人
③繊細で感情豊かな猛烈に生きている人
④クリエイティブであることを楽しんでいる人
は、HSS型HSPそのもののようです。
HSS型HSPの特徴について詳細は、下記の記事を参照してください。


ちなみに③④は、HSPの特徴を言い表しているようだね。
HSS型HSPは完全にギフテッドじゃない?!
とはいえ、HSS型HSPは完全にギフテッドとは言い切れません。
なぜなら、前述のようにギフテッドの定義が色々あるからです。
上記のDelphi studyでは、ギフテッドの割合を全人口の2-3%と報告しています。
その中間値をとってビフテッドの割合を全人口の2.5%と仮定すると、約58%のHSS型HSPはギフテッドでないことになります。
(6-2.5) / 6=0.58333・・・・

この差異は、前述の「①複雑な問題に対して素早く考えられる頭の回転の早い人」であるかどうかから派生するものかもしれません。
これらの数値からも分かるように、HSS型HSPはギフテッドなのか?という議論は、ギフテッドの定義によって異なります。

とにかく、生きづらさがどうにかならないのかとか、どうやったら仕事や結婚で悩まずにすむのかを知りたい!

そうよね。
それこそ、子供の教育現場にヒントが見い出せるわよ。
ギフテッドかどうかは関係ない!特別教育に学ぶHSS型HSPに必要なこと

世界の特別教育の中から、イエナプランを紹介するね。

イ・エ・ナ・プラン ???
HSS型HSPと相性抜群?!イエナプラン教育とは
イエナプラン教育とは、もともとドイツ発祥の教育。
1960年、オランダの民主化や子供の個性の尊重に重きを置いた国の教育改革の潮流に乗って、オランダ国内で急速に広まりました。

イエナプランがHSS型HSPと相性がいいと思われる理由を、イエナプラの特徴から7つ挙げるね。
①皆が共に一つの社会で生きるための教育であること
②相手を尊重しつつ、自分の人生について考える教育であること
③科目ごとの時間割がないこと
④静かな学びの場が設けられ、没頭できること
⑤自発的な学びが推奨されていること
⑥自然や動植物とのふれあいを積極的に取り入れていること
⑦個性を自覚するために、新しい知識を求めて探求することや、物事に好奇心を持って取り組むことが推奨されていること

まさに、好奇心と繊細さを同時に満たしてくれる教育だね。
イエナプラン教育から学ぶHSS型HSPへの5つのメッセージ

そこで、イエナプランが掲げている、人間についての5つの原則から、HSS型HSPに役立つメッセージを拾ってみましょう。
(イエナプランの人間についての5原則は、日本イエナプラン教育協会のwebサイトを参考としています。)
①どんな人も、唯一無二の存在
子供も大人も、他の誰かに置き換わることはできない、かけがえのない価値観を持っている。
【HSS型HSPへのメッセージ①】
たとえ94%に相当するその他大勢の非HSS型HSPと価値観が違っていても、HSS型HSPの特性をもつあなたは、かけがいの存在である。
②どんな人も、自分らしく成長していく権利を持っている
誰からも影響を受けずに独立していること、自分自身で自分の頭を使って判断する気持ちを持っていること、創造的であること。
人種や国籍、性別、性的な傾向、生まれ育った社会的な背景、宗教や信条何らかの障害を持っているかなどによって絶対に左右される者であってはならない。
【HSS型HSPへのメッセージ②】
HSS型HSPの性質は、周りから無理やり矯正されるべきものではなく、むしろ創造的に生かされるものとしてある。
③どんな人も、自分らしく成長するためには、特別な関係を持っている
他の人との人間関係、自然や文化について感じたり触れたりできる者との関係、感じたり触れたりができなくても現実である認められるものとの関係。
【HSS型HSPへのメッセージ③】
無理をして、みんなと同じような付き合い方をする必要はなく、人や自然、文化、その他と自分なりに心地の良い関係を築くといい。
④どんな人も、人格を持った人間として受け入れられる
できる限り、それに応じて待遇され、話しかけなければならない。
【HSS型HSPへのメッセージ④】
お互いに、人格を認め合おう。
⑤どんな人も、文化の担い手、文化の開拓者として受け入れられる
できる限り、それに応じて待遇され、話しかけなければならない。
【HSS型HSPへのメッセージ⑤】
お互いに、文化の担い手、開拓者として尊重しよう。

イエナプラン教育って、ステキだね。
私が子供だったら受けてみたかったなあ〜

もう間に合わないと思っている?

え?まだ間に合うの?

イエナプラン以外に、大人のHSS型HSPととっても相性の教育もあるのよ。

何それ?教えて!
まだ間に合う!大人のHSS型HSPにオススメのギフテッド教育

HSS型HSPが持ち合わせいるギフテッドの要因として、先ほど伝えた
②自律的で好奇心と情熱を持った人
③繊細で感情豊かな猛烈に生きている人
④クリエイティブであることを楽しんでいる人
にオススメの教育を紹介するね!

大人も教育を受けるの?

楽しんで取り組めるのが一番!
アートで、パッションと自分らしさを思い出すセラピー
主催されているのは、大学で心理学を専攻した後、リハビリの専門職の経験を経て、現役のコーチとして活躍しているオーストラリア在住のKaoriさん。
アートセラピーやコーチング、心理学、カラーセラピーの要素を取り入れた「クリエイティブ・ライフセラピー」で、本当のパッション、そして自分らしい人生を楽しんでもいいことを思い出させてくれます。
人の気持ちを読めてしまうだけに、いつも他人を優先しがちになるHSS型HSP。
特に女性やママの方にオススメです!
オンラインで受講できる「クリエイティブ・ライフセラピー」は、Kaoriさん作のユーカリの絵をクリックすると、詳細確認とお申し込みができます。
↓↓↓

まとめ
・Delphi studyのギフテッドの定義から、HSS型HSPとギフテッドの共通している特徴を3つ挙げました。
・ギフテッド教育とは別に、個性を尊重するイエナプラン教育の原則(教育方針)から学べるHSS型HSPへの5つのメッセージを拾いました。
・大人のHSS型HSPがパッションと自分らしさを取り戻すギフテッド教育として、アートを楽しむクリエイティブ・ライフセラピーを紹介しました。
(参考文献:Kooijman – van Thiel, M. B. G. M. (red). Hoogbegaafd. Dat zie je zó! Over zelfbeeld en imago van hoogbegaafden (Gifted, obvious! On identity and self-image of Gifted Persons). Ede: OYA Productions,2008. (Book in Dutch)
【関連記事】
HSS型HSPの人は、その特徴を生かさず、隠し持ったままでは勿体ないわ!