繊細すぎるあなたは、日常的に困るHSPの性質をなんとか克服したい!と悩んでいませんか?

そう思うよね。
でも、なんとかならないから、つらいのよね。

うん。

HSPの性質にあらがおうとすればするほど、かえってイヤだと思っていることが強調されて、苦しくなるのが人間の脳。

え〜

でも、HSPの性質ゆえに困っている事実を、事実として丸ごと受け入れられたら、楽になるわよ。
その過程をすっ飛ばしてしまうと、一時的にポジティブになれたとしても、また苦しくなる。
そして、それを繰り返してしまう。

じゃあ私、どうしたらいいの?

事実として丸ごと受け入れたら、ようやくその裏にあるポジティブな面に気づけるようになってラクになるわよ。

でも、どうやって?

そのあたりを詳しく説明していくので、参考にしてね。
目次
【HSPを克服したい人必見】克服しようとしなくていい
「この玉手箱は、絶対に開けてはなりません。」と言われると、どうですか?
すごく玉手箱の中が気になりませんか?
そして、いつの間にか玉手箱のことばかりを考えるようになる。。。
これは、人間の脳が「玉手箱」を意識し始めることで起きる現象です。
HSPを克服したい!と思わないほうがラク
では、HSPを克服したい!と思い続けた場合はどうでしょう。
「こんな大変なHSPの性質」と思っていることや「克服できていない現状」が強調されて、意識に残ってしまうおそれがあります。
つまり、逆説的ですが、HSPを克服するには、HSPを克服したい!と思わないほうがラクなのです。
HSPを克服するとは
そもそも「克服する」とは
努力して困難に打ち勝つこと。
goo国語辞書
つまり、HSPを克服するということは、生まれ持った性質を打ち負かそうとしていることで、自己否定につながることがあります。
HSPを克服することに執着しない、ゆるやかな解決方法
HSPの性質は、今は扱いにくいものだと思うことが多いかもしれませんが、「悪」として敵対視するのではなく、自分の一部として「観察」の対象と捉えます。
日頃、HSPの性質ゆえに困っている事柄をひとつ取り上げて、その事柄を事実として観察してみましょう。

その時のポイントは、ただ見つめるようにして、感情的にならないことよ。

そうは言っても、自分のダメな部分をみつめるのはつらいわ。

そうね。
イヤだと思っていたことに目を向けるのは、最初のうちは辛いかもしれない。
そういう時は気持ちに正直になって、その辛さもまるごと認めてあげて自分で自分をなぐさめるようにするといいわ。

どうやって自分を自分でなぐさめるの?

その方法としてセルフ・ボディ・タッチなど、こちらの記事内でやり方を説明しているよ。
あなたに合った方法でためしてみて。
↓↓↓

そのあと、「困っている事象」と「あなた」の距離を遠くに離して、改めてその事象を観察してみましょう。


そうすると、今まで気づけなかったHSPのポジティブな面が見えてくるよ。


わたしにもできるかな?

焦らずに、あなたのタイミングで向き合うといいわよ。
HSPを克服することに執着しない、XXのゆるやかな解決方法

もっと具体的なケースの解決方法も知りたいな。

では、HSPによくある悩みそれぞれの解決方法を紹介するね。
人間関係のゆるやかな解決方法
HSPが陥りがちな人間関係とその緩やかな解決方法について紹介しています。
自己肯定感を無理に上げない、ゆるやかな解決方法
自己肯定感が低いことで悩んでいるHSPのための、ゆるやかな解決方法を紹介しています。
仕事が一定におさまらない場合のゆるやかな解決方法
転職を繰り返してしまうことに悩んでいるHSPのための、ゆるかやかな解決方法を紹介しています。
イライラする場合のゆるやかな解決方法
自分のこと、人のこと、環境によってイライラしやすい場合の、ゆるやかな解決方法を紹介しています。
あらゆるストレスに対するゆるやかな解決方法
上記のように、いろんなことに対して生きづらさを抱えやすいHSPにあった、ゆるやかなストレスの解決方法を紹介しています。
HSPをゆるやかに克服した人の体験談
HSPはとても繊細で敏感であっても、人によってその程度はさまざまです。
そして、HSPとして問題に思っていることも、きっと少しずつ違っているでしょう。あなたの困っていることを解決するのに役立つ情報を、いろんなところから集めていきましょう。
HSPを克服した人のさまざまな体験談を知る方法
HSPを克服した人の体験談は、以下のようなところで知ることができます。
・HSPの交流会やお茶会
・HSPのオンラインサロン
・HSPのFacebookグループ
・twitter
など
詳しくはこちらの記事で案内しています。
↓↓↓

あなたにとって、しっくりくる情報をゲットしてね。
【関連記事】
大変すぎて、、、
なんとかならるものなら、なんとかしたいわ。