HSPの性質を持つあなたは、HSPにオススメの音楽を探していますか?

いいわよね。
HSPと音楽は、とっても相性がいいの。

どういうこと?
何となく分かるけど。

それは、HSPの生まれ持った性質と関係すると考えられるわ。
でも、音楽の使い方を間違えると、ただのストレスになってしまうこともありえる話で。

そうなの?

だけど、あなた自身にぴったりな音楽は、気分を安定させたりリラックス効果をもたらしてくれることは、すでに経験していることだと思うの。

たしかに。

HSPが好む傾向のある音楽や音のタイプは以下の7つ。
①古い記憶を呼び覚ますようなメロディーの音楽
②教会のオルガン音楽
③マイナーモードの音
④コーラス
⑤女性の低い声と男性の深い声
⑥静かで旋律的なクラシック音楽
⑦アコースティックな弦楽器

そんなことまで分かってるの?

もちろんHSPにも色々。
当てはまらない人もいるわよ。
HSPが音楽と相性のいい理由と、いくつか具体的な音楽を紹介するので、あくまでも参考に、あなたの好みと比べてみてね。
目次
HSPが音楽と相性のいい理由
HSPの傾向として、音楽と相性のいい理由を3つ挙げます。
HSPは聴覚が優れている
HSPは非HSPより五感が優れている傾向があり、実際に騒音などで悩まされ困っていたり、小さな物音に気づきやすいことがあります。
これは、裏を返せば、聴覚が優れているということ。
実際に、好きな音のニュアンスを理解できるといわれています。
HSPは音楽に感動しやすい
HSPの性質を持つ者は、音楽などの芸術に人一倍、感動しやすいと言われています。

音楽を聴いてとても感動したり、涙を流したり、感動屋さんな人は少くないんじゃないかな?

私なんて、まさにそう。
ある研究によると
・共感力の高い人が音楽を聴くと、快感を感じさせる脳内システムが刺激されて気分が良くなる。
・とても敏感な人にとっては、音楽が社会的な情報を処理する脳の部位を刺激して、感情やつながりの感覚を生み、人との出会いのような感覚をもたらす。
のではないかと推測されています。

つまり、HSPにとって音楽は、気分を良くしてくれるものであったり、人とのつながりのような幸せな感覚をもたらしてくれるものなのかもしれないね。
HSPは音楽を演奏することで癒されやすい
HSPは、音楽を聴くだけでなく、演奏することが自身の癒しにつながります。
実際に音楽、芸術、文学など創造的なワークが得意であったり、好きであったり、それらに取り組むことが心に安らぎにつながります。
ある心理学者が、コンサート後のミュージシャンの楽屋裏へインタビューに行った時、彼らがコンサート中の様子からは想像できないほど内向的だったことに驚いた、というエピソードがあります。

アーティストやライター、ダンサー、俳優さんのようなクリエイティブなことを仕事にしている人には、HSPが多いと言われているわ。
ちなみに、そのほかのHSPに合うリラックス方法を知りたい場合はこちらをご覧ください。
HSPが好む7タイプの音楽や音の種類
HSPが好む音楽には、いくつかの共通点があるといわれています。
HSPが好む音楽(音)

タイプ別の音楽を挙げてみたよ。
あなたはどんなタイプの音楽が好きかな?
その1. 古い記憶を呼び覚ますようなメロディーの音楽
例えば、このような音楽。
その2. 教会のオルガン音楽
例えば、このような音楽。
その3. マイナーモードの音
例えば、このような音楽。
その4. コーラス
例えば、このような音楽。
その5. 女性の低い声と男性の深い声
例えば、このような音楽。
その6. 静かで旋律的なクラシック音楽
例えば、このような音楽。
その7. アコースティックな弦楽器
例えば、このような音楽。

追加で、HSPの性質を持つ者が、音楽を効果的に用いる方法を5つ紹介するね。
HSPが音楽を効果的に用いる5つの方法
HSPが音楽を効果的に、また楽しく用いられる5つの方法を紹介します。
気分に合わせて聴き分ける音楽リストをもっておく
例えば・・・
・気持ちを落ち着かせたい時に聴く音楽
・気分を盛り上げたい時に聴く音楽
・泣きたい時に聴く音楽
パッと音楽を聴ける環境をつくっておく
自宅、移動中、休憩時間、外出先、いつでもどこでもパッと音楽を聴ける環境をつくっておくのもいいかもしれません。
YouTube Musicプレイリストで好きな曲だけを選んで聴く!YouTube Musicプレイリストの作り方を知ろう
機会があれば生演奏を聴く
ライブ活動ができない状況下で、世界のミュージシャンがライブ配信で音楽を届けてくれています。
例えば・・・
Norah JonesのFacebookライブでの音楽配信(もちろん誰でも無料で見られます)
音楽を聴きながら体を動かす
例えば・・・
音楽に合わせて体を動かすZumba。
体を動かしていると、心配事や不安な気持ちが和らぎます。
楽器を演奏する
楽器を演奏するのもいいですね。
個人レッスンはもちろん、自宅にいながらアメリカの人たちと一緒にバイオリンの練習をすることもできる、アメリカで活躍する現役の日本人プロバイオリニストから直接教えてもらえる、オンラインのバイオリンレッスン。
バイオリニストAyako Sugayaさんにインタビューしました。
彼女の演奏も聴けます。
↓↓↓

音楽をうまく活用してみてね。
<参考サイト>
・Psychology Today: Why Sensitive People Need Music
・HUFFPOST: Why So Many Artists Are Highly Sensitive Person
<参考文献>
・Zachary Wallmark, Choi Deblieck, Marco laco; Neurophysiological Effects of Trait Empathy in Music Listening; Front. Behav. Neurosci., 06 April 2018
【関連記事】
音楽いいよね〜
私、好き。