HSP/HSS型HSP/HSCの特徴と診断テストをチェック!

あなたはHSP またはHSS型HSPとして、生きづらさを感じていませんか?
または、HSCの親として、子育てに悩んでいるかもしれません。

その原因のひとつは、HSP / HSS型HSP / HSCの認知度はまだまだ低く、当事者の本人を含め、それらの特徴について、よく知られていないことにあります。

なぜなら、繊細であることが評価されない環境では、HSP / HSS型HSP / HSCの繊細さは、見過ごされがちだからです。

しかし、本人、そして最も身近な家族が、HSP / HSS型HSP / HSCの特徴を理解することで、今までネガティブに捉えられていた面が、実は才能であり強みとして生かされることに気づきます。

ネガティブな意識で居続けると、自己肯定感の低いまま、生きづらさが強まっていく一方。

だからと言って、無理やりポジティブに捉えなおそうとすると、無理が生じてしまいます。

繊細さん

じゃあ、どうすればいいの?

ドクターT

ネガティブだと思ってきた面も、一歩引いてみるといいよ。
そしたら、その裏に才能が隠れていることに気づき始めるから。

繊細さん

私でも出来るかなぁ?

ドクターT

ネガティブな面に気づきやすいHSP / HSS型HSP / HSCは、実はポジティブな面にも気づきやすい才能があるんだよ。

繊細さん

えー、そうなのー?
知らなかった。

この記事では、HSP / HSS型HSP / HSCのそれぞれの特徴と診断テスト、さらに客観的な視点をもつ方法について解説します。

ぜひ、参考にしてください。

目次

HSP / HSS型HSP(HSSとHSPの混合) / HSCは繊細で疲れる?!

三者の共通点は、繊細であること。
しかし、繊細さを自他共に評価できていないかったり、そもそも繊細さを自覚できていないことで、不必要に疲れてしまうことがあります。

ドクターT

そこで、まずは、HSP / HSS型HSP / HSCのそれぞれの特徴をおさえていきましょう。

HSPとは

1996年、心理学者のエレイン・N・アーロンElaine Aron博士によって提唱されたHSP (Highly Sensitive Person)。

一言で言うと、とても繊細で敏感な人。

以下のような特徴を持っている人が全人口の20%存在すると知られています。

①情報処理の過程が深いこと
②刺激を受けやすく疲れやすいこと
③感情的に反応しやすく、共感力が高い
④些細なことも感知する

繊細さん

私のことだわ。

ドクターT

さらに詳細は下の記事を見てみてね。
↓↓↓

HSCとは

Highly Sensitive Child の略。
基本の特徴は、当然ながら大人のHSPと同じです。
しかし、子供として、表面的な反応や見え方が大人と異なることがあります。

例えば

・感情の表現が激しい(喜び、悲しみ、恐れ、怒りなど)
→突然、かんしゃくを起こしたり、元気が無くなったりする
・学校の先生に、静かなおとなしい子だと思われる
・よく夢にうなされる
・ちょっとした食べ物の違い(匂い・味・食感など)で、食べなくなる


など

発達障害と混同されることがありますが、別です。

繊細くん&ママ

ウチの子のことかな?

ドクターT

さらに詳しいことは、この本がオススメよ。
HSPの提唱者、アーロン博士の翻訳本。
↓↓↓

ひといちばい敏感な子

HSS型HSP (HSSとHSPの混合)とは

High Sensation Seeking Highly Sensitive Personの略。

心理学者マーヴィン・ズッカーマン博士が提唱されたHigh Sensation Seeking (刺激追求型)と、前述のHSPの両方の特徴を持ち合わせています。

HSPのうち30%がHSS型HSPで、外向タイプのHSPのことです。

HSSの特徴とHSPの特徴は、相反するところがあり、当事者としてはどちらが本当の自分なのか、混乱を招き、生きづらさを感じることがあります。

HSS型HSPの主な特徴は、以下の4つがあります。

①スリルなことや冒険が好きだけど、慎重。
②刺激を求めるけど、疲れやすい。
③好奇心が旺盛で新しいことにチャレンジするのが好きだけど、危険はおかさない。
④退屈なのが苦手だけど、静かに過ごす時間も必要。

大胆な繊細さん

これ、私のことだ!

ドクターT

さらに詳しいことは、下の記事にまとめてあるよ。
↓↓↓

HSP / HSS型HSP / HSCは生き方に悩む?!

HSP /HSS型HSP / HSCは、生きづらさを抱えている人が少くありません。

例えば、その性質をよく理解していないがゆえに、恋愛で悩むことがあります。

下記の記事では、HSS型HSPの恋愛傾向をもとに、その対応策を紹介しています。

なかでも

・相手の欠点が見えやすいために疲れてしまうことを知っておく
・感情と自分自身は別物だと知っておく
・生まれ持った自分の性質をそのまま受け入れる

という心得は、HSPやHSCにも通じるものです。

ぜひ、生きづらさを解放するための参考としてください。

HSP / HSS型HSP / HSCの才能と強みは?

HSP / HSS型HSP / HSCの才能と強みは、概して、物事や感情を感知する能力が高いこと。

個人それぞれの才能と強みに気づくには5つのステップがあります。

STEP1. HSP / HSS型HSP / HSC それぞれの特徴をおさえる
STEP2. HSP / HSS型HSP / HSC の特徴を第三者の視点で捉える
STEP3. HSP / HSS型HSP / HSC であることを受け入れる
STEP4. HSP / HSS型HSP / HSC であることを許す
STEP5. HSP / HSS型HSP / HSC の特徴をポジティブに捉える

ドクターT

この5つのステップを、HSS型HSPを例に詳しく解説しているのが、こちらの記事。
↓↓↓

HSP / HSS型HSPに向いている職業とHSCの得意分野は?

内向的なHSPやHSS型HSPは、自分にあっている仕事が何か、悩むことが少なくありません。

ドクターT

HSPやHSSの特徴別の適職条件については、この記事を参考にしてね。

繊細くん&ママ

この子の将来にも役立つかなぁ

ドクターT

生まれもった感性を生かした分野で活躍している大人が、たくさんいるよ。

HSP / HSS型HSP / HSCの診断テストをチェック!

HSP / HSS型HSP / HSCの特徴を、診断テストでセルフチェックすることができます。

HSP / HSS型HSP / HSCは、病気ではありません。
それらの傾向があるかどうかの判断の指標となります。

HSPそれぞれのセルフ診断テストをチェックしてください。