【オンラインスクール】HSPのためのブロガー養成入門①「読まれるブログづくり」

HSPのあなたは、ブログを書きたくても書けずに、立ち止まっていませんか?

私も初めてブログに挑戦した頃は、とりあえず下書きを書いたはいいものの、公開ボタンを押すのを何度も戸惑いました。

なぜならHSPの性質、慎重さが思いっきり足を止めてさせていたからです。

しかし、実はHSPにとってブログを書くことのようにクリエイティブなワークに取り組むことは、自身の癒しにつながるんです。

現に、こうやってブログを書いているのも、私自身の癒しとなっています。

とは言っても、読まれないブログを書いていた頃は、ブログを書くことがストレスになっていました。

この違いはなんだと思いますか?

そのポイントを押さえているのと、そうでないのとでは大きな違いを生みます。

せっかくHSPの性質を持って生まれてきたなら、その性質をプラスに活かしませんか?

たくさんの失敗をしてきたからこそ分かるポイントと、癒しにつながるブログの違いを解説しています。

・文章を書くのが好きな方
・文章を書くのになれていなけど、熱中するものを見つけたい方
・自宅でできる仕事を探している方
・ライフワークとしてブログを始めたい方

文章を書くことで、心が落ち着き、人の役に立ち、それが仕事になるブログは、HSPにとっては一石二鳥、三鳥?にもなります。

ぜひ、ご覧ください。(ワーク付き)

HSPのためのブロガー養成入門「読まれるブログづくり」
HSPのためのブロガー養成入門①「読まれるブログづくり」

【関連動画】

【無料オンラインスクール 】HSPのためのブロガー養成入門②「読まれるブログを書き始めるための9つの心得」
HSPのためのブロガー養成入門②「読まれるブログを書き始めるための9つの心得」

シェアしてね!